堅固さの理由 | 発送依頼は? | 作業用はこちら | お店はどこ? |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
★☆ 特 長 ☆★ 40年以上作業用の縄梯子を製造してきた技術で、樫材と14㎜φのビニロンロープを用いた収納し易いコンパクトな製品も一段々々丁寧に製作しています。 単にロープをボルトで締める方法ではなく、釘でロープの芯を貫通し、更に銅線で保護仕上げを施してあるので、避難用だけでなく作業・アウトドア等の反復使用にも安心してご利用頂けます。 補助ロープを使用すれば柱などに簡単に取り付けることが出来ます。 詳しい説明はこちら |
![]() |
![]() |
上野動物園の“ハクビシン”から御注文 いただききました(22cm幅10m) |
縄ばしごが アートになった!!? |
![]() |
![]() |
( 注 : 人間が使うときには垂直に使用してくださいね ) | アンティエ・グメルスさんの作品 |
★ 複数の国内最大手ゼネコン会社様からお買い上げ頂いております。(28cm幅 用途:作業)
★ 住宅メーカーの【 販売促進キャンペーンプレゼント 】にも採用されました。
※ 28cm幅10mの在庫も有ります。(安全環付カラビナ・補助ロープ 各2ケ付 33800円)
※ 上部の金具(カラビナ)の開口部は2cmなので、太い物に掛けるときには補助ロープが必要です。
(救命ロープの場合には金具をロープ自身に掛けて使用すれば、補助ロープは不要です)
※ 上記規格品以外の長さや作業専用の45cm幅で大型の物は受注生産を承ります。ご相談下さい。
![]() |
お店は巣鴨・とげぬき地蔵尊の向かい側にあります もっと詳しい地図は こちらをクリックしてください |
![]() |
森田商店の縄ばしごは代引きにて発送も承ります こちらを御覧下さい | ![]() |
お問い合わせ・質問などは、どんなことでもお気軽にメールして下さい |
≪ メディア ≫
◆ 2017年4月 BSジャパンの『空から日本を見てみよう』が空から訪れて来ました。
◆ 2013年10月 TBSテレビ深夜バラエティ『ガチャガチャV6』が取材に来てくれました。
◆ 2013年10月 角川マガジンズ発行の地域情報誌『ひと駅ウォーカー』の大塚・巣鴨編で紹介されました。
◆ 2012年10月 テレビ朝日のバラエティ番組『タモリ倶楽部』でタモリさんに縄ばしご作りを体験してもらいました。
◆ 2011年11月 テレビ東京のバラエティ情報番組『7スタLIVE』で取り上げていただきました。
◆ 2011年4月 TBSテレビ『噂の!東京マガジン』 が再び取材に訪れてくれました。
◆ 2009年8月 NHK教育テレビ『日曜美術館』 で紹介されたアンティエ・グメルスさんの作品に
メインパーツとして採用していただきました。
◆ 2008年5月 TBSテレビ『噂の!東京マガジン』 ”一丁目一番地” のコーナーで志垣太郎さんが
突然立ち寄ってくれました。 ・・・・ 後日、司会の森本毅郎さんに一台ご購入頂きました。
◆ 2007年1月17日 大宮のFM放送局”ナックファイブ”(79.5MHz)防災の日スペシャルにて
帰宅難民体験ウオーク生放送の途中で当店に立ち寄っていただきました。
◆ 日本テレビ系列『ぶらり途中下車の旅』2006年11月の放送で紹介されました。(旅人:阿藤快さん)
◆ 当店の縄ばしごの記事が、情報誌”モノ・マガジン2006年10-16号”に掲載されました。
≪ ワンポイントアドバイス ≫
前面に壁が無い状態で縄ばしごを使用すると、どうしても足が前方に行ってしまいますが、
これを防ぐ方法が二つあります。
① 膝を曲げる時でも残りの足は腰の部分も含めて真っ直ぐのまま、のけ反るくらいの気持ちで昇降します。
② もう一つの方法は簡単で、縄ばしごの正面ではなく横から取り付きます。これで縄ばしごの幅が支えてくれます。
どちらにしても酷くガニマタになりますが、我慢してください。